リンパを流す「リンパドレナージュ」、コリや疲れは「デイープマッサージ」不要なものを剥す、
手放す「デトックス・マッサージ」今の自分に気づきの時間を・・
アージュのオリジナル・オイルマッサージを堪能してみませんか

身も心もリラックスできるオリジナルな
「デトックス・マッサージ」
オイリスト・アージュでは
「目的別の オリジナル・アプローチ」にてオイルマッサージをおこなっています。
各施術法のポイントをMIXすることで、お客様それぞれの体やお肌と向き合い
体系化することができます。
肘や前腕を使い筋肉の奥深くまで、体と呼吸と重力を感じながら圧を利用し、
凝り固まった毒素を押し解していきます。
独特の「加圧」と「ロングストローク」でリンパドレナージュ
(毒素排泄)に加え、リラックス効果も最大となるように構成するオイルセラピーです。
主要手技 スウェディシュマッサージ・アーユルヴェーダ・
タイセラピー・アロマセラピー・ロミロミ・ ディープティシュー・
バリエステ・ストーンセラピー・ ジョイントマッサージ・エサレンマッサージ・
スポーツマッサージなど
アーユルヴェーダの本場インド・ケララからハーブを取り寄せ
解毒作用の高いマッサージ を施術しています。
アヴィヤンガやアビヤンガと呼ばれますがこれはインド伝承のマッサージ法です。
アーユルヴェーダを もっと詳しく
|
アーユルヴェーダでは、ドーシャと呼ばれる
「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」
の三つの生命エネルギーがあるとされています。
この三つの生命エネルギーのバランスを取ることで
身体の調子を整えて行きます。
アーユルベーダは
「アーマ」を調節し、「マルマ」を刺激してプラクリティ
(本来の体質・自然的己)や自己免疫力を高めます。
主役は「薬草オイル」です。
オイリスト アージュでは、アーユルヴェーダ・オイルには特に思い入れがあり、
提携インド医師により処方されたそれぞれの体質に合ったハーブを輸入、
煎じることで自家性オイルにて施術を行っております。
作りたての薬草オイルは肌への浸透性も高く、
漢方薬のようでスパイシーな独特な香りに心も体も癒されます。
|
オイリスト アージュの「薬草オイル・マッサージ」を
是非ご体感ください。
ボディワーク・フェイシャルケアの気持ちよさ&疲れも取れるオイルマッサージを
たくさんの皆さまにお届けできますように・・・
アージュでは、できる限り通いやすいお値段設定を目指しています
オイルマッサージが特別なものにならないように・・・
日頃酷使して疲れた心身を、少しでも通いやすくオイルケアを受けていただき、改善とリ
フレッシュのお手伝いができればという想いです
このため「フレンズ登録 」(無料会員システム)にて様々なクーポンも発行しております
。毎月は無理だけど年に1度くらいは・・・そんな方も大歓迎でございます!
ご利用前にはぜひ「フレンズ会員登録&会員料金」でご利用くださいね
*部分マッサージについて
体は「症状」として出ているところと「原因」となる場所は違っていたりします。局部的
なケアよりも全身を見渡すことで改善への近道と
そのためあえて、最短でも40分~とさせていただいております
是非、全身でのボディケアをご体験下さいませ
以下に該当する症状のある方は施術を受けていただくことができません。
医師の監視下にある、心臓病・浮腫・高血圧症・インシュリン投薬・手術や骨折1年以内・その他、医師の治療をお受けの方は担当医にご相談の上で施術をお受けください。
*オイルセラピーは民間・自然療法ですので治療目的でご利用できません
アーユルヴェダトリートメントの禁忌症について
生理中(個人差によりますが、生理初日から3、4日目くらいまで)、 妊娠中、発熱、心肺機能障害
オイルセラピーの「準備」と「施術後」のケア
是非、アーユルベーダ・
アーユルヴェーディックセラピーを受ける前に、体も準備して効果をUPさせましょう。
①水分を多めに摂取する。(理想は冷たすぎない常温のお水か白湯)
※一気にとるより小まめに摂取しましょう
②数日前から(遅くとも前夜は)食事は腹八分目を心がける。
※日頃から「もう一膳」を「もう半膳」にしましょう
③前日に深酒しない。
※できるだけアルコールは控えましょう
④前夜は良質な睡眠を心がける。
※体内時計を戻しましょう。早寝早起きしてみましょう
⑤施術を受ける2時間前には食事を済ませ、空腹や満腹の状態は避けましょう。
⑥日頃から体を冷やさないようにしましょう
※夏場は特に冷房対策をお忘れなく
アーユルヴェーダでは、施術後の過ごし方をとても大切にしています。
「マッサージ → 発汗=デトックス 」で全てが完了したわけではなく、
施術後の体は毒素を排泄するためのメカニズムが働き出したばかりと考えられます。
体はアーマを調整するために(白紙に戻そうとしている状態)当日は少しぼ~っとなったりします。
中には少し体が重く感じる方もいらっしゃいます。
ひどくストレスに身を置いてきた方は顕著に出やすいですですが、翌日からすっきり感が出てきますので、無理をせずゆっくりとお過ごしください。
アーユルヴェーダ・薬草オイルのドーシャ効果を最大限に引き出すためにも、
施術後の過ごし方を大切にしてあげてくださいね。
①水分を多めに摂取しましょう。
※常温のお水かできるだけ白湯が理想です
②施術後のお食事は、消化が良く温かいお食事を少なめにお召し上がりください
※当日の夜はミルク粥など最適ですね
③家事やお仕事、遠出といったことは極力避けてください。ゆったりとした気分でお過ごしください
④帰宅後、眠気がおきた場合は、お昼寝やうたた寝はせずに早めのご就寝をおすすめします
⑤排泄を我慢せず、翌日の排便・排尿の状態をみとどけましょう